目次
フリーランス×子育て
育児と仕事を両立しやすい理由とは?社内SEから独立した体験談
「18時に仕事を終了して、18時5分には子どもと風呂にドボン!普通に最&高じゃね?こんなの会社員じゃ無理っしょ!」
これ、ガチです。
社内SEからフリーランスに転向して、フルリモートで働くようになったら、仕事と育児の両立がめちゃくちゃラクになった。今回はそのリアルな体験談を語るぜ!
会社員時代の現実
フリーランスになる前は普通に社内SE。朝は子どもが起きる前に家を出て、帰宅する頃には家族の食事は終わってる。「パパ今日も遅いね」 って言われているらしく胸がギュッ…
さらに、通勤で1日2時間消えるし、残業があると「子どもが熱出した」とか言われても帰れる雰囲気じゃない。結果、嫁に全部丸投げ…。俺が子どもゆっくりご飯を食べられるのは休日だけ。これ、本当に家族にとってベストな働き方なのか? って、ずっとモヤってた。
でも、フリーランスになったらこの状況が180度変わったんよ。
フリーランスになって変わったこと
① 幼稚園の送りができるようになった
これ、地味にデカい。うちの子、幼稚園バスあるのにゴネて乗らんことがあるんよ(笑)。
会社員時代は 「ママに全部お任せ」 だったけど、今は俺が送る選択肢も取れるようになった。始業が9時だから、8時半に幼稚園まで送りに行っても余裕! ただ、朝の準備中に「パパと歯磨きイヤ!!」って大騒ぎされるのは仕様です。
② 通勤がない=仕事前後の育児に全振りできる
会社員時代 → 18時に仕事終了→帰宅19時過ぎ
フリーランス → 18時に仕事終了→18時5分に風呂!
このギャップ、まじで神。
子どもと風呂入って、ご飯食べて、寝る前に絵本読んで…っていう理想の育児ライフが送れるようになった。フルリモート最強。
③ 「月140時間以上稼働」の契約で柔軟に時間調整
フリーランスになって、「働く時間を自分で決められる」ようになったのもデカい。
会社員だったら時間給がなくて終日の有給しか認めない会社ってあると思うけど、フリーランスなら午前だけ休むとか、午後だけ休むみたいな調整ができる!
「え?パパ今日午後お休み?公園行ける!?」
いや…仕事が後ろ倒しになるんよ… ってなるけど、それでも子どもとの時間が増えるのは最高。
④ 子どもと朝昼晩ご飯を一緒に食べられる
これ、たぶん社内SEの人にはピンとこないかもしれんけど、まじで大きな変化。
会社員時代は、
- 朝:子どもが起きる前に出社
- 夜:帰宅したら、家族の食事は終わってる
だったのが、
フリーランスになったら 朝昼晩、3食とも子どもと一緒に食べられる ようになった。
「パパ、今日はいるんだね!」って言われるたびに、ああ、独立してよかった って思う。
あと、昼ご飯中に「パパ、今日もお仕事休み?」って聞かれると、一瞬フリーズするのもお決まり(笑)。
まとめ:フリーランス×子育てはガチで最強
結論、育児と両立するならフルリモートフリーランスが最強!
- 幼稚園の送りOK!(バス拒否されてもOK)
- 通勤ゼロで、仕事後すぐ育児モードに入れる!
- 時間調整ができるから、育児の負担が減る!
- 子どもと一緒にご飯を食べられる!
もちろん、いいことばかりじゃない。 「フルリモートだからこそ大変なこと」 もある。たとえば、
✔ 子どもがいると仕事に集中しづらい
✔ オンオフの切り替えが難しい
✔ 運動不足になりがち
このあたりの 「フルリモートだからこそ難しいこと」 については、次の記事で詳しく語るぜ!
👉 次の記事:「フルリモートだからこそ難しいこと」(リンク)